心身の症状や悩み・過去に振り回されず
人生のハンドルを自分で握るカウンセリング
心身の症状や悩み・過去に振り回されず
人生のハンドルを自分で握るカウンセリング

安全なカウンセリング
世の中には、たくさんの種類のカウンセリング・心理療法の手法があります。当ルームでは、まずは丁寧にお話をお聞きすることを大切にしています。
カウンセラーと話すことで、周囲の人には言えなかった気持ちを話してすっきりする、自分についての理解や気づきが深まる、
話しているうちに自分の気持ち、考えや方向性が見えてくる、といった効果があります。
しかし、カウンセラーとの対話だけでは、安全にセラピストとの関係を築き、心のあり方や心身の症状に変化を起こすことが難しい場合があります。
特に、複数のトラウマを重ねてきている場合や、愛着関係(親子関係)での傷つきの影響が大きい場合は、
過去の辛い経験を話し過ぎることや、急速に心の奥に閉まってきた感情や体験にアクセスすることによって、かえって状態が悪化してしまうことがあります。
古傷の傷口が一気に開いてしまう、あるいは、火に油を注ぐような状態になってしまうことも。
そうなると、カウンセラーと共にいる時間・空間や、カウンセラーとの関係に安心感や安全感を感じることが難しくなります。
安心感や安全感という土台がないところには、例えどんな手法のカウンセリングを行なったとしても効果が生じないばかりか、
二次的な傷つきをもたらし、逆効果となることさえ起こってしまいます。
こうしたことから、当ルームでは、カウンセリングのプロセスにおいて、特に身体感覚にも根ざした安心感や安全感を共に築いていくことをまず目指します。
大海原への航海に繰り出すには、いつでも帰ることのできる安心できる港や、安全のための様々な装備や対策が必要なのと同様です。
心と体の声に耳を傾けながら、やさしく一歩ずつ寄り添うことを少しずつ積み重ねながら、あなたのペースに合わせて、症状や生き辛さや過去といった部分に少しずつ取り組んでいきます。
カウンセリングって話さないと進まないし効果がないのでは・・・でも、話すこと自体がそもそもプレッシャーで苦手・・・
そんな方にも安心安全なカウンセリングを目指しています。
こころと身体をつなぐカウンセリング
心に不調を抱えている場合、身体的な不調や不快感等を伴っている場合も多くあります。
長年の経験から、心身のつながりの深さをより実感するようになりました。
一瞬一瞬に変化していく感情や思考には、必ず身体感覚が伴っています。
そして、その身体が自分自身に伝えてくれている、気付かせてくれる世界は、深く広大で豊かな世界です。
当ルームでは、お話をお聞きしていくことに併せて、マインドフルネス等を活用し、
今ここにおける身体の状態についても理解して、一緒に寄り添っていくことを特徴としています。
時には、カウンセラーと共に身体からのサインを活用したり探索したりしながら、心の状態の理解や変化へと繋げていくカウンセリングを提供しています。
一緒に山登りをしていて、今どこにいるのか、経由地や目的地をどこにするか、どうやったらそこに辿り着けるかについて、整理して話したり考えたりしているとします。
それも大切です。
ですが、せっかく山にいるのだから、一緒に周りの景色を眺めたり、いまここで吹いている風を共に感じ味わってみたり、花の香りを嗅いでみたり、ふと今心に沸き起こったものについて目を向けて感じてみたり、ときには言葉にしてみたり・・
それをしないともったいないですよね。
あなたは、どんな感覚が好きですか、どんなものに心地よさを感じますか、
かすかでもいい、そんな手がかりの探求の中に、自分らしさが少しずつ形づくられていきます。
そして、このような今ここの状態を身体でも味わっていくプロセスが、安心や安全の感覚・自己の感覚の土台となり、
体験の深まりや充実、さらには次なる変化に向かっていくための不可欠な要素になると考えています。


丁寧に寄り添うカウンセリング
こころ、身体、他者や社会とのつながりといった、クライエントさんが今置かれている全体的な状態を理解し、その方のニーズやペースに寄り添っていきます。
必要な際には、問題解決のための糸口を一緒に考え、心理教育や情報提供を併せて行います。
カウンセリングを続けていく中で、方向性を見失ってしまうということがないように、共に目指している方向について確認し、話し合いながら丁寧に進めていきます。
まずは、クライエントさんが自分を大切にしながら自己調整していけること、
そして、生きづらさや症状等が改善し、心身とうまく付き合っていけることを目指していきます。
さらには、自ら心の中での内的対話を進めながら、周囲とのつながりの中で、
自分らしい人生へ向けて歩みを進めていくことができるようにサポートしていきます。
このようなお悩みは
ありませんか

性格についての悩み
生きている意味が見出せない感覚がある
漠然とした孤独感がある
些細なことで自分を責めることが止まらない
自信をもてない
自分が何をしたいのかわからない
人生や生活を楽しめない
幸せになることへの罪悪感が強い
やめられない依存がある
イライラや自責などのネガティブな感情のコントロールが難しい
いつも誰かに認めてもらわないと不安
など
対人関係の悩み
他者への不安や怖さが強い
外見や人目ばかり気にしてしまう
親密な関係が怖くて孤立してしまう
言いたいことが言えずに自分を押し殺してしまう
何か言われるとすぐ否定された気持ちになる
人を羨んでばかりで辛くなる
過去の会話や体験の反芻ばかりしてしまう
過去の人間関係での傷つき(パワハラ、いじめ、失恋など)の影響が残っている
恋愛関係でいつも同じ関係が繰り返されて関係が長続きしない
など
親子関係や家庭の悩み
子育てがつらい
子どもが可愛いと思えない
子どもについイライラして感情的に当たってしまい、止められない
子どもと過ごすことを楽しめない
子どもの発達特性・不登校等についての悩みがある
パートナーとの関係がうまくいかない(モラハラ、DV、カサンドラなど)
子どもの頃に不適切な養育を受けた経験や虐待された経験による影響がある
親子関係での傷つきが強い(親の離婚、親の性格や病などによる)
親の価値観(教育、ジェンダー、宗教等)を押し付けられて育った傷つきがある
など
心身の症状のお悩み
うつ、強迫症状、パニック障害、不安障害、過食などの症状がある
服薬しても改善されず先が見えない
過去のトラウマ体験が現在の心身の症状に影響している
など
信仰を持つ家庭に育った方(宗教二世)のお悩み
信仰・宗教団体の教義や価値観の押し付け等によるトラウマや苦しさが残っている
信仰をやめる、宗教団体から離れたが、恐怖心や罪悪感、生き辛さ等が残っている
一般世間で生きていくことへの不安や恐怖心がある
信仰をもつ親との関係に悩んでいる
信仰をやめたいが、そのことに恐怖が強い
など
CONTACT
お問い合わせ
「全国対応 オンラインカウンセリング」
「人生のハンドルを自分で握る生き方をサポートするカウンセリング」